top of page
検索

春を快適に過ごすために〜春の養生〜
東洋医学では、春は『肝(かん)』の季節とされ、身体と心にとって、とても大切な切り替えの時期と考えられています。
肝のバランスが崩れるとイライラ・ソワソワする・眼精疲労などの症状が出やすくなります。
春の養生は、体を動かして気の巡りをよくする、深呼吸をする、早寝早起き、苦味のある食材を食べる、などです。
朝日美佐子
3 日前読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント

めまいと鍼灸治療
季節の変わり目に多くなるのが「めまい」の症状です。
年齢に関わらず、誰にでも起こりうる症状であり、特に更年期前後の女性はホルモンバランスや自律神経の乱れにより、めまいで悩まれている方が多い印象です。
今日は「めまい」の原因と、鍼灸治療でできることについてご説明します!
松原 麻実
2024年10月21日読了時間: 6分
閲覧数:28回
0件のコメント


「リンパマッサージが流行っているそうです。『リンパマッサージ』とはどんなマッサージでしょう? どんな症状に向いていますか?」というご質問に簡単にお答えします☺️
リンパマッサージはどんなマッサージで誰に向いていますか?というご質問に簡単にお答えします☺️
星野ひろ子
2024年10月21日読了時間: 8分
閲覧数:26回
0件のコメント


寒さ本番前に。。。30代・40代のための、秋の疲れを癒す!アロママッサージ&リラックスプラン💖
この記事では、デスクワークで忙しい大人向けの、秋の夜長にぴったりのリフレッシュ方法をご紹介します。 特に、アロマオイルマッサージに焦点を当て、その効果や選び方、おすすめの過ごし方などについて詳しく解説します。
星野ひろ子
2024年10月9日読了時間: 5分
閲覧数:20回
0件のコメント

”呼吸器の不調”と鍼灸&アロマオイルマッサージの効果
鍼灸治療とアロマオイルマッサージは、それぞれ異なる方法で呼吸器の不調にアプローチしており、どちらの療法も呼吸器の不調(喘息、アレルギー性鼻炎、気管支炎、風邪など)の緩和や予防に効果的で、互いに補完し合う治療法と言えます。
朝日美佐子
2024年10月9日読了時間: 7分
閲覧数:257回
0件のコメント

『恵比寿からだとこころ』秋の健康法10選ご紹介💖
秋の健康法10選:鍼灸マッサージも加えてより充実した健康生活を!
秋は、自然が実り、心地よい季節ですが、同時に体調を崩しやすい時期でもあります。そこで、より充実した健康法を10個にまとめました。鍼灸マッサージも加え、理由も詳しく解説します。
星野ひろ子
2024年10月7日読了時間: 4分
閲覧数:11回
0件のコメント


更年期障害と鍼灸治療
鍼灸オイルマッサージサロンで辛い更年期の症状を治療できるって知っていましたか?
うとうとと眠ってしまいそうな心地よい治療を受けながら、あなたのお辛いお悩みを一緒に改善していきましょう!
松原 麻実
2024年9月17日読了時間: 9分
閲覧数:33回
0件のコメント


更年期から老年期へ 女性のライフサイクルと体と心の変化について
更年期から老年期へ 女性のライフサイクルの変化について
「なんとなくだるくて、何もやる気にならない、、」という方は、ぜひ東洋医学的な治療を行う鍼灸院・鍼灸サロンでの治療を試してみると良いかもしれませんね。
松原 麻実
2024年8月29日読了時間: 5分
閲覧数:43回
0件のコメント

もしかして夏バテ?
東洋医学では、身体が暑さや湿気に影響されることにより、身体のエネルギーや内臓の機能が低下し、夏バテの症状が現れると言われています。
朝日美佐子
2024年8月8日読了時間: 7分
閲覧数:6回
0件のコメント

鍼をすると「脳」の中で何が起きる!?〜鍼治療が脳に及ぼす影響〜
鍼治療が脳に及ぼす影響
畠中美希
2024年7月22日読了時間: 3分
閲覧数:59回
0件のコメント


オイルマッサージで疲労回復!
マッサージを受けると、血行が促進され、筋肉がほぐれるため、身体がリラックスして疲れを感じやすくなります。また、マッサージ中に分泌されるエンドルフィンという物質は、ストレスを軽減して気分をリフレッシュさせる効果があります。
info4178070
2024年7月16日読了時間: 12分
閲覧数:88回
0件のコメント


電気鍼ってなに?〜効果のある症状と特徴〜
電気鍼は痛みにも美容にも効果あり!
古内 華音
2024年7月10日読了時間: 4分
閲覧数:36回
0件のコメント

知っておきたい!!冷房との上手な付き合い方
冷房と上手に付き合う
畠中美希
2024年7月8日読了時間: 4分
閲覧数:8回
0件のコメント

平安時代の鍼灸治療
平安時代の鍼灸治療
畠中美希
2024年7月6日読了時間: 5分
閲覧数:17回
0件のコメント

体の不調を相談できるところはありますか?「体と心の健康について」
からだ(体)とこころ(心)の健康について
ストレスの影響を受けると身体はどうなる?
松原 麻実
2024年7月4日読了時間: 6分
閲覧数:15回
0件のコメント


梅雨の時期こそ【よもぎ蒸し】してみませんか?オイルマッサージとの相乗効果でより健康なカラダへ!
よもぎ蒸しの効果について
よもぎ蒸しとオイルマッサージと鍼灸治療を組み合わせた施術のご紹介です!
石川愛
2024年6月30日読了時間: 3分
閲覧数:65回
0件のコメント

30代後半以降の女性の悩み『下腹部や下半身に脂肪がつきやすくなる』その理由は?
30代後半以降の女性の悩みとしてよく耳にするのが 「下腹部や下半身に脂肪がつきやすくなる」 これには、大きく3つの要因が影響しています。 1,年齢に伴うホルモンや代謝の変化 2.生活習慣の変化 3.遺伝的要因 今回は「なぜ、30代後半以降の女性は下腹部や下半身に脂肪がつき...
畠中美希
2024年6月26日読了時間: 5分
閲覧数:1,797回
0件のコメント

寝ても寝ても眠い、、、もしかして「嗜眠」かも。
「夜寝ているのに、昼間も眠くなる」
そんなお悩みはありませんか?
畠中美希
2024年6月20日読了時間: 6分
閲覧数:311回
0件のコメント

老けて見える背中〜その理由と対策〜
背中や肩甲骨の周りに余分な肉がついていると、姿勢が悪く見えたり、シルエットが崩れて見えたりして、全体的に”老けた印象”を与えることがあります。このような「老けて見える背中」を改善するためには、日常の姿勢や生活習慣の見直し、適切なエクササイズやケアが重要です。今回は、「老けて...
畠中美希
2024年6月16日読了時間: 5分
閲覧数:55回
0件のコメント

あなたの頭痛はどのタイプ?〜梅雨時期に特有の5つの頭痛とその対策〜
あなたの頭痛はどのタイプ?
畠中美希
2024年6月15日読了時間: 5分
閲覧数:10回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page