top of page
畠中美希

「眼を見れば分かる!?」鍼灸師直伝!!眼から分かる体質診断☆

更新日:9月25日

皆さんは、自分自身の体のことをどこまで把握していますか? 私たち鍼灸師は、体のいろんな部位から体の状態を把握します。

例えば、脈や舌、お腹、爪、皮膚など様々な部位から体の状態を読み取ります。


そして、皆さんでもできる診断法が「眼」。

東洋医学の診断方法の1つの「五輪学説」では眼から体の状態を判断します。

眼は身体の1部ですが、内臓や経絡と密接な関係があります。






古典では「五臓六腑の精気は皆上がって目に注ぐ」と言われており、眼の異常が現れている部位と五臓が関係しています。



わかりやすい例が、眼瞼(まぶた)。まぶたは”脾”(消化に大きく関わっている)。食べ過ぎや飲み過ぎで、脾(消化器)を酷使したときは、まぶたが腫れぼったくなります。また、”ものもらい”もまぶたにできることが多いですが、東洋医学ではものもらいの原因は甘いものの取りすぎとも言われております。



また、白目は”心”。血走っている場合、精神的なダメージが大きい方によく見られがちです。



黒目の周りの白目は”肺”。くすんでいるなどしていたら、身体のバリア機能が低下し風邪を引きやすい状態(もしくはひいている)や皮膚症状が出やすい状態です。



黒目の真ん中は”腎”。生命力のエネルギーを蓄えるところ。ここの精気がないと、身体の疲労が非常に激しい状態。からだとこころの休息が必要。



黒目の周りの黒目は”肝”。ここが濁っているなどしていたら”肝”解毒や造血の働きが弱くなっている可能性も。



「五輪学説」は、あくまで診断材料の1つであり絶対ではないですが参考になります。東洋医学は面白いです。




Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page